谷町九丁目でおすすめの不動産屋【大阪不動産情報】

賃貸物件探しで最も大切な不動産屋探し。

良い不動産屋に頼むのと、悪い不動産屋に頼むのとでは、大きく違います。

悪質な不動産業者に頼んでしまうと、不正請求や、騙されたり契約後のトラブルも対応してくれません。

 

ですが、このブログを読んで頂いく事で、良い不動産業者を選ぶ事ができます。

良い不動産業者を選ぶことで、初期費用を安くする事もでき、浮いたお金で家具を購入や、初期費用が予算オーバーで諦めた物件も借りることもできます。

大阪市で不動産業界歴17年目の宅建士が詳しく解説いたします。

「大手不動産会社」と「地域密着の不動産会社」どっちが良い?

「大手」と「地域密着」の不動産会社は、のどちらが良いかは、利用目的によって変わります。

 

大手の不動産会社を選ぶメリットとしてネームバリューがあるので安心感があり、日本全国どこのエリアでも物件を紹介して頂けます。

デメリットは、一人一人のお客様使える時間が少なく、流れ作業の様に対応され、担当者が色々と変わるので連携が取れていない事が多いです。

 

地域密着の不動産会社を選ぶデメリットは、聞きた事のない会社名が多く少し不安です。

また、県をまたいだ物件を探す事はできないです。

メリットとしては、特定のエリアにとても詳しく大家さんとのつながりが強いので、交渉にとても強いです。

また、一人一人のお客様にかけられる時間を多く取れるので物件を多く提案して頂けます。

 

私がおすすめするのは、地域密着の不動産会社です。

なぜなら、地域密着の不動産会社は、これから住もうとしている駅にある小さな不動産屋なら地域の情報に精通しているのでとても頼りになります。

入居後のトラブル対応も地域での会社の評判にかかわるので、きちんと対応して頂けます。

 

とはいえ、やっぱり大手の不動産会社の方が、保証がしっかりしているのでは?と思う方もおられると思います。

実は、大手も小さい会社も保証は同じなのです。

大手の会社も小さい会社も営業をする際に、同じ保険に加入します。

(説明:不動産会社は営業許可を取得する際に、かならず保証金1000万円を預ける(供託)か、保証協会に加入し業務保証分担金を収めか、いずれかを選ばないと許可が降りません。分かりやすく説明すると、お客様に不利益があった場合に保証するので、保険に入るか、1000万円を預けるかのどちらかを選ばないと営業許可は出せませんと言う決まりがあるのです)

分かりやすく例えますと、大手の会社の営業マンが車で交通事故を起こした場合と、全く同じ内容の事故を、小さな不動産会社の営業マン起こした場合では、大手の方が多く保証されますか?

されませんよね?

それと同じ理由です。

保証される金額というのは、過失割合などを考慮して日本国憲法で決定いたします。

大手、小さい会社の違いで、法律の基準が変わる事はないです。

むしろ、大手の方が優秀な弁護士さんがついているので、保証内容を減らされるかもしれません。

 

結論を言いますと、大手も小さい会社も保証内容は同じなので、得意エリアにある地域に密着した不動産会社に頼むと良いでしょう。

 

実は、大手の名前でも小さい会社もある

皆さんは、フランチャイズをご存知でしょうか?

フランチャイズとは、個人や法人がお金を払って看板を借りて商売をするシステムの事です。

分かりやすくいうと、コンビニ経営と同じシステムです。

 

実は、皆さんが思う有名不動産会社もフランチャイズシステムがございます。

エイブル、アパマンショップ、ミニミニ、賃貸住宅サービス、センチュリー21、クラスモ、

スモッティ、ホームメイト、ピタットハウスなど、この全ての会社でフランチャイズは存在します。

上記の大手不動産会社名でも開業して1ヶ月未満で1〜2人で業務をしている会社も存在します。

結論として、あまり大手だから安心という考えはとても危険です。

 

北海道のスプレー缶の爆発事故も、大手不動産会社が起こした事故

北海道の爆発事故は、お客様から、抗菌消臭代を徴収して実際には施工せずに、店舗で在庫処理の為にガス抜きをしていた家庭で爆発事故を起こした事件になります。

詳しい内容は、「札幌不動産仲介店舗ガス爆発事件」で検索すれば出てきます。

おすすめの良い不動産の定義5選

皆さんが友達におすすめしたい不動産会社とはどんな会社ですか?

私は、大きく分けて5つ項目があると思います。

  • 案内中や契約中などのサービスの質が良いこと
  • 住みたい地域の物件に詳しいこと
  • うそをつかない、正直な不動産屋
  • 入居後のアフターフォローをしてくれること
  • 料金が安いこと

今回は、上記の5つの項目を谷町九丁目にある不動産会社に限定しておすすめの不動産会社をご紹介したいと思います。

 

谷町九丁目のおすすめの不動産会社なら不動産のエデン株式会社

不動産のエデン株式会社が谷町九丁目で一番おすすめできる根拠をご説明したいと思います。

 

案内中や契約中などのサービスの質が良く安心して相談できる

不動産のエデン株式会社では、最初から最後まで一貫して同じ営業マンが担当するのでとても安心。

担当者がコロコロ変わって説明がチグハグになったりするストレスを感じることは、一切ありません。

また、担当する営業マンは、不動産業界歴10年以上の国家資格の宅建士取得者のみが担当するので安心して契約する事ができます。

 

安心して相談できる

賃貸相談は、不動産屋の店舗カウンターで引っ越し理由や、収入や家族構成、家賃の滞納歴やクレジットカードの支払いの遅延履歴などの情報を詳しく聞かれます。

離婚や収入が減ったなどのネガティブな引っ越し理由を他のお客さんに聞かれるのって恥ずかしいですよね?

また、年収などから借る事のできる家賃を算出するので、収入についてもかなり聞かれます。

個人情報に自信のある方なら、良いのですが、恥ずかしい人もいますよね?

不動産のエデン株式会社は、1日1組のみの完全予約制なので、安心して相談がする事ができます。

また、オンラインでの非来店型の物件相談も受け付けおり、店舗まで行かずに安心してご相談をする事もできます。

 

不動産のエデン株式会社は、谷町九丁目に実店舗がある

谷町九丁目周辺の賃貸物件を探すには、やはり谷町九丁目に実店舗がある不動産会社に頼むのが一番良いです。

不動産のエデン株式会社は谷町九丁目駅に所在している地域密着型の不動産会社です。

 

ウソをつかない不動産会社

不動産のエデン株式会社は、おとり広告や上乗せ請求を一切していない。

根拠として、不動産のエデン株式会社は、広告を出していないので物理的におとり広告が出来ない。

また、100%上乗せ請求をしていないが、もしあった場合は、100%返金処置に応じます。

 

入居後のアフターフォローも万全

不動産のエデン株式会社は、入居後のトラブルや相談を無期限で対応しています。

また、住居以外のアフターフォロー以外にも、過去に「アマゾンモデル依頼」や「あしなが盛さん」などのアフターフォロー実績あり。

 

仲介手数料無料で契約できる

不動産のエデン株式会社は、仲介手数料無料で契約可能です。

谷町九丁目駅周辺の不動産会社で仲介手数料無料は、とても珍しいです。

 

社名は言えませんが、谷町九丁目駅にある不動産会社の中には仲介手数料を家賃の一ヶ月分を違法請求している会社も存在します。

(違法請求について詳しくは下記動画をチェック)

 

仲介手数料無料で契約することで、初期費用がオーバーして借りる事ができなかった物件を借りることができたり、新しい家具を購入する事ができたりすることができます。

浮いたお金で、素敵なお部屋をおしゃれにコーディネートしたり便利家電を購入でき日々の生活が便利になったりと色々は恩恵がございます。

 

とはいえ、「仲介手数料が無料の会社にすると、他の費用を上乗せされるってネットの記事で読んだけど大丈夫かな?」と思った方もいるかと思います。

 

ご安心下さい。

不動産のエデン株式会社は、上乗せ請求も一切いたしておりません。

その証拠に、不動産のエデン株式会社では、只今、「見積もりキャンペーン」を開催しており他の不動産会社の見積もりをお持ち頂いてご契約頂けた全ての方に、仲介手数料無料プラス1万円の商品券プレゼントキャンペーンを開催致しております。

実際に仲介手数料を無料でも経営できる会社にしかできないキャンペーンです。

このキャンペーンは、予告なく終了致しますのでお早めにご利用下さい。

また、不動産のエデン株式会社は、1日1組のみの予約の完全予約制の会社なので、ご予約はお早めにして頂くことをおすすめいたします。

 

たった数秒の予約フォームの入力で、経験豊富な良い営業マン出会える事ができ、相談しにくい話も可能になり、良いお部屋を提案してもらえ、お財布に優しい賃貸契約が可能になります。

 

これからの繁忙期には、とてもご予約が取りづらくなるので、来店予約または、オンライン予約のお早めにお願いいたします。

 

 

谷町九丁目駅周辺の不動産屋リスト

不動産のエデン株式会社

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩3分(210m)

住所:大阪市中央区高津1ー2ー12瀬川ビル1階

営業時間:9:30 – 19:00 定休日:なし

電話番号:06ー6244ー8477

 

株式会社関西エース不動産

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩12分

住所:大阪府大阪市天王寺区味原町11-5 渡邉ビル 1F

営業時間:10:00 – 19:00 定休日:水曜日

 

センチュリー21 ウエマチ不動産

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩1分

住所:大阪市中央区東平二丁目2番11号

営業時間:9:30 – 20:00 定休日:火、水曜日

 

株式会社 シティークリエイト

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩2分

住所:大阪府大阪市天王寺区生玉町2−3 小出ビル1F

営業時間:9:30 – 20:00 定休日:なし

 

ホームメイトFC上本町店

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩3分

住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6-2-26

営業時間:10:00 – 19:00 定休日:水曜日

 

ホームズ大阪

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩5分

住所:大阪府大阪市天王寺区生玉前町4-29

営業時間:9:30 – 20:00 定休日:なし

 

株式会社エミエール

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩5分

住所:大阪府大阪市中央区上本町西5丁目3-3

営業時間:10:00 – 19:00 定休日:水曜日

 

(株)RYマネジメント

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩13分

住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目2番26号 大和上六ビル1階

営業時間:10:00~19:00 定休日:水曜日

 

エルズセレクト

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩1分

住所:大阪府大阪市中央区上本町西5-3-9

営業時間:10:00 – 19:00 定休日:水曜日

 

賃貸住宅サービス上本町店

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩2分(160m)

住所:大阪府大阪市中央区東平2丁目5−4 ノバプロスペリテ 1F

営業時間:9:00 – 20:00 定休日:なし

 

アパマンショップ上本町店

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩2分(140m)

住所:大阪府大阪市天王寺区上汐3丁目1−25 モリビル 1F

営業時間:10:00 – 19:30 定休日:なし

 

エイブル上本町店

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩7分

住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目4−1 上本町ビル 1F 大東産業

営業時間:10:00 – 18:30 定休日:なし

 

スモッティー大阪谷町店

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩10分(720m)

住所:大阪府大阪市中央区谷町7-2-2新谷町第一ビル1階

営業時間:10:00 – 19:30 定休日:なし

 

ブルー不動産

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩9分
住所:大阪府大阪市中央区谷町6-3-18

営業時間:10:00 – 19:00 定休日:水曜日

 

和社リライフ上本町店

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩2分(130m)

住所:大阪府大阪市天王寺区上汐3丁目1-23

営業時間:9:30 – 19:30 定休日:なし

 

アフロ上本町店

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩6分(450m)

住所:大阪府大阪市天王寺区東高津町12−16

営業時間:10:00 – 19:00 定休日:なし

 

(株)エミエール

アクセス:大阪上本町 徒歩2分 

住所:大阪府大阪市中央区上本町西5丁目3-3ワンダー5ビル1F

営業時間:不定期  定休日:水曜日

 

ミニミニ谷町九丁目店

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩1分

住所:大阪府大阪市天王寺区生玉前町1−13

営業時間:9:30 – 19:00 定休日:なし

 

株式会社イール

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩6分

住所:大阪府大阪市北区中崎3丁目1-1-202

営業時間:調査中 定休日:日祝

 

(株)エンパワー

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩9分

住所:大阪府大阪市天王寺区味原本町13-10ノバオリンピアードタワー103号

営業時間:9:30 – 19:00 定休日:第一火、水曜日

 

株式会社StarEstate

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩1分

住所:大阪府大阪市中央区谷町9丁目2-27 谷九ビル905号

営業時間:9:30 – 19:00 定休日:水曜日

 

株式会社 幸和JAPAN

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩3分

住所:大阪府大阪市中央区上汐2丁目5番29号 上汐豊ビル3F

営業時間:10:00 – 18:30 定休日:水曜日

 

ロータリアン・ホーム

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩3分

住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目3-31-143うえほんまちハイハイタウン

営業時間:10:00 – 20:00 定休日:なし

 

クラッシー

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩3分(170m)

住所:大阪府大阪市中央区谷町9丁目5−16

営業時間:10:00 – 20:00 定休日:なし

 

スモッティー大阪谷町店

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩9分

住所:大阪府大阪市中央区谷町7-2-2新谷町第一ビル1階

営業時間:10:00 – 19:30 定休日:なし

 

(株)福屋不動産販売 谷町店

アクセス:谷町九丁目駅から徒歩3分

住所:大阪府大阪市天王寺区生玉前町4-29 S‐RESIDENCE谷町九丁目1F

営業時間:10:00 – 19:00 定休日:火・水曜日

 

谷町九丁目に引越し後の役所一覧

谷町九丁目駅周辺は、主に大阪市の天王寺区か中央区の2つの区に該当いたします。

そこで、お引越しをした後に役所に転入届の提出が必要になるかと思います。

今回は、2つの役所をご紹介いたしますのでお役立てていただけたらと思います。

大阪市天王寺区役所

〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号

電話番号:06-6774-9986

 

大阪市中央区役所

大阪市中央区役所

〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1-2-27

電話番号:06-6267-9986

 

賃貸物件がプロパンガスの場合の節約方法

不動産業務歴17年目の宅建士のもりやまです。

谷町九丁目駅で不動産屋を開業して7年目になります。

実務を通してある程度のノウハウが貯まって来たので皆様に公開したいと思います。

 

賃貸のプロパンガスの節約方法は実は、難しい?

プロパンガスを安くするには、少しコツが御座います。

本日は、その方法をお伝えしたいと思います。

 

 

プロパンガス料金の節約方法

その1:プロパンガス会社の選定して安く契約

プロパンガス会社の平均料金は、とても分かりにくいです。

「ご使用量のお知らせ」をご準備頂いてプロパンガス料金消費者協会にて料金を確認して下さい。

https://www.propane-npo.com/?gclid=Cj0KCQiA3fiPBhCCARIsAFQ8QzWJC-CCoT_93H_U8dVpOdRXmQN2M4GoxWkGZDCQS2fkVe5_PKrBEk8aAggAEALw_wcB

 

ガス料金の値下げ交渉

プロパンガス料金消費者協会にて調べた料金を元に、現在お使いのプロパンガス会社に値下げ交渉を行えばおそらく料金は下がると思いますが!

実は、プロパンガスの値下げ交渉だけは、あまりオススメいたしません!

実は、その値下げは、一時的な値下げの可能性がきわめて高いのです。

プロパンガス会社は、悪質な会社が多く、値下げされても、半年後などに料金が勝手に値上げされている事が多いのです。

値下げ交渉は、せずに優良なプロパンガス会社を探して再契約をする事をオススメいたします。

 

優良なプロパンガス会社の探し方

プロパンガス料金消費者協会を経由して優良なプロパンガス会社を紹介して貰うと良いでしょう。

ガス料金見守り保証もついて来るので、もし、ガス料金の値上げをされた場合は、プロパンガス料金消費者協会が代わりに交渉して貰えますので安心です。

 

賃貸物件の場合は、プロパンガス会社変更は難しい!?

実は、賃貸物件の場合は、大家さんにプロパンガス会社変更の許可を貰わないといけません。

実は、大家さんはプロパンガス会社と事前に契約をしていて、契約の条件として給湯器やガスコンロなどの設備費用を無償提供されている事が多いのです。

こういった理由から、違うプロパンガス会社に変更する事ができない場合が多いのです。

どうしても変更したい方は、事前に大家さんに確認を取り、どのような契約になってるのかを確認し、その設備費用を肩代わりしてくれる会社を探す以外に方法は無いと思います。

 

戸建てのケースはプロパンガス会社の変更を承諾して頂けるケースは多いのですが、マンションの場合は、マンション全てのお部屋が関係して来ますので難易度は増します。

どちらにせよ、大家さんの許可が絶対必要になりますので、賃貸契約をする前に必ずプロパンガスか都市ガスかの違いを確認して、都市ガスの物件に住むようにいたしましょう。

 

本日は、賃貸物件におけるプロパンガスの節約方法をご説明いたしました。

是非、参考にして見てくださいね。

 

また、今回のガス料金以外の水道代や電気代について書いたブログ「賃貸の誰でも簡単にできる光熱費の節約方法」も御座いますので気になる方は、チェックして見てくださいね。

 

賃貸の誰でも簡単にできる光熱費の節約方法

不動産業務歴17年目の宅建士のもりやまです。

谷町九丁目駅で不動産屋を開業して7年目になります。

実務を通してある程度のノウハウが貯まって来たので皆様に公開いたします。

 

賃貸の物件は建物の既存のライフラインを使用して光熱費を支払う事になります。

今回のブログでは賃貸物件特有の光熱費の節約術を、誰でも簡単にできる項目にしぼりお伝えしたいと思います。

 

電気料金の節約術5選

その1:電力会社の選定

電力自由化によって各会社がそれぞれの特徴で募集されています。

多くの会社のWEBサイトで料金シュミレーションができるようになっております。

現在のご利用の電気会社の「電気ご使用量のお知らせ」を元にご入力頂くといくら節約出来るかが分かりますのでシュミレーションから試して見て下さい。

 

その2:契約アンペアの見直して基本料の節約

契約アンペア数の数字が増えて行けば行くほど、基本料金が高額になっていきます。

賃貸の場合は、案内時に分電盤を見て頂ければ確認がとれます。

ご自身の使用料に合わせてピッタリの契約に変更する事で節約する事が可能です。

 

その3:照明をLEDに変更

賃貸の場合は、備え付け照明をいまだに蛍光灯を使用している物件が御座います。

お部屋の照明、トイレ、お風呂、玄関の電球をLED電球にすることで節約可能です。

また、電球自体の寿命も長いので頻繁に電球交換をしなくても済みます。

 

その4:カーテンを断熱カーテン又は、断熱シート貼る

実は、お部屋の温度のほとんどは、窓が冷やされたり温められる事で失われます。

賃貸の場合、窓ガラスを変更したりする事が出来ませんので、断熱カーテンをレースを側に使う事で解消されます。

また、窓に直接貼る断熱シートという商品も御座いますのでオススメです。

 

その5:エアコンの設定温度を調整する。

エアコンは、1℃設定温度を控え目にすると10%程度消費電力が変わると言われています。

資源エネルギー庁によると設定温度を1℃下げると冬の10/28~4/14の5月間に約1430円の節約が可能になると言われています。

また、風量は、自動にしておく時が一番消費電力が安いです。

 

 

ガス料金の節約術4選

その1:ガス会社の選定して安く契約

都市ガスの場合は、電気とガスをおまとめにして契約することで節約することが可能になります。

 

その2:プロパンガスの賃貸物件は絶対に避ける

プロパンガスの物件は、通常の都市ガス料金の1.5~2倍程料金が高くなります。

賃貸の場合は、さらに高額になる場合もあります。

ですが、賃貸の場合は、プロパンガス会社を変更する事は難しい思いますので、賃貸契約前に必ずチェックしておきましょう。

 

その3:お風呂はシャワーのみで済ます

最もガスを使用するのは、お風呂です。

一人暮らしの場合などの場合は、お風呂を溜めるのではなく、シャワーで済ませましょう。

家族の場合などは、なるべく追い炊きを控えて、続けて入る事で湯が冷めないようにしましょう。

 

その4:底の広い調理器具を使う

調理をするときに鍋底から火がはみ出さないように底の広い調理器具を使う事で熱が逃げにくくガス代の節約になります。

 

 

水道代の節約

お風呂のシャワーヘッドを節水のシャワーヘッドに変更する。

賃貸の場合は、退去時に元に戻さないといけないので最初についていたシャワーヘッドを大切に保管しておきましょう。

 

今回のブログでは賃貸物件特有の光熱費の節約術を、誰でも簡単にできる項目にしぼりお伝えいたしました。

是非、参考にして頂けたらと思います。

賃貸の引越し代の節約方法

不動産業務歴17年目の宅建士のもりやまです。

谷町九丁目駅で不動産屋を開業して7年目になります。

実務を通してある程度のノウハウが貯まって来たので皆様に公開いたします。

 

賃貸の初期費用の節約には、もちろん引越し料金も入って来ます。

お部屋を移動されるトータルの費用を安くする上で大部分をしめるのが引越し料金。

交渉の仕方を間違えなければ引越し料金を節約する事は可能です。

今回は、引越し料金の削減方法をご説明いたします。

知っておく事で財布に優しいお部屋探しが可能になります。

 

引越しの曜日で料金が安くなる

引越しの希望日で一番多いのが、土曜日日曜日祝日です。

土日祝日を避けてお引越しするだけで、同じ引越し会社で同じ荷物量でも数万円お安くなります。

もし、土日祝日しかお休みが無い方でも、有給を使って平日にお休みを取得して頂いて引越しをする事をオススメいたします。

たった1日で数万円の費用を節約出来ます。

 

引越し日の時間帯でさらにお得になる

引越しは、朝から頼んで一日を有意義に過ごしたいっと思う方多いので、需要が一番多いです。

ですが、夕方からのお引越しや時間未定予約と言うものが御座いまして、こちらも朝からお引越しをするより数万円安いです。

なぜ、そんな事になるかと言いますと、朝からの引越しが終わった後の帰りにさらに引越しが可能になるからです。

空のトラックで帰るより、荷物を積んで帰りがけに1件でも多く引越しをして帰る事で無駄がなくなるので、引越し会社は料金を値引きする事が可能になっているのです。

 

荷物を減らしておくことで費用も減らす

引越し料金が決まる要素は、主に移動距離曜日時間荷物の量の4つの要素で決定いたします。

事前に荷物の量を減らしておく事で金額が大きく変わります。

特に、ベッドやソファーなどの大きな家具は有るのと無いのでは、数万円の差額がでます。

事前に処分して引っ越し後に新しく購入するのと、引越し時に持って行くのでは、あまり料金の差額が変わらない場合も有るのでシュミレーションをしておくと良いでしょう。

 

繁忙期を避けて引越しをする料金交渉を優位にする

そもそもの引越し時期を1月から3月の繁忙期を避けて計画する。

オススメなのは、賃貸の需要が低い7月から8月と11月から12月の2つの時期です。

この時期は、あまり引っ越しをする方がいないので、比較的値下げ交渉に応じて頂きやすいです。

 

一括おまとめサイトに登録して最安値の引越し業者に依頼

1~5までの条件を入力して、おまとめサイトに登録すればビックリするぐらい電話がかかって来ます。

決定を急がす引越し業者がいますが、全ての業者の金額を聴いてからゆっくり決めて下さい。

 

今回は、賃貸の引越しの節約方法を記事にしてみました。

是非、参考にして頂けたら嬉しいです。

 

賃貸の初期費用の節約方法

 

不動産業務歴17年目の宅建士のもりやまです。

谷町九丁目駅で不動産屋を開業して7年目になります。

実務を通してある程度のノウハウが貯まって来たので皆様に賃貸の初期費用をお安くする方法を公開したいと思います。

 

不動産の特に賃貸の初期費用を節約する方法は、小さい項目を挙げればいくらでもあります。

今回は、特に代表的な賃貸の初期費用の削減方法をご説明いたします。

知っておく事で財布に優しいお部屋探しが可能になります。

 

フリーレントの交渉で初期費用を大幅に削減する方法

フリーレントとは、一定期間の家賃を無料で契約する事ができる契約の事です。

申し込み段階でフリーレントの交渉をすることで成功率が飛躍的に上がります。

注意点として、フリーレントが成功した場合、短期解約の違約金が多く発生するケースが多いので、申し込み前に事前にできちんと確認して下さい。

 

家賃交渉で毎月の家賃の負担を減らす交渉方法

実は、フリーレント契約を了承してくれる家主様の物件は、長期的に空室状態が続いている物件である事が多いです。

ですので、家賃の値下げ交渉をしたら応じて頂ける場合が非常に多いです。

ただし、フリーレントと同時に家賃交渉に応じる確率はすごく少ないので、あまり欲張らずに、どちらか一方の交渉が上手くいけ良しと思っておいた方が良いでしょう。

 

繁忙期を避けて値下げ交渉の成功率を上げる

実は、フリーレント交渉や家賃の値下げ交渉などは、1月から3月の繁忙期には交渉にすら応じて貰えない可能性がとても高いです。

オススメなのは、賃貸の需要が低い7月から8月11月から12月の2つの閑散期です。

この時期は、あまり引っ越しをする方がいないので、比較的値下げ交渉に応じて頂きやすいです。

特に、年末はオーナー様も空室が少ない状態で年を越したいので交渉に応じて頂きやすいです。

 

敷金や礼金が無料の物件を契約する事で、初期諸費用を大幅に削減

礼金は、オーナー様にお礼金としてお渡しする金額の事で、返金されないお金の事です。

敷金は、退去時に現状回復費を差し引いた差額を支払われますが、この現状回復費が大変トラブルが多いのです。

通常より膨大な金額を請求して、敷金がほとんど返金されないケースが多発しています。

ですが、敷金礼金が不要な物件を選ぶことで、初期費用から資金と礼金の項目を削ることが可能になり無駄な費用をカットすることができます。

 

仲介手数料を交渉する

全く同じ物件で、同じお部屋でも不動産会社によっては費用がことなります。

それが、仲介手数料です。

仲介手数料の上限は家賃の1ヶ月分と消費税と定まっております。

ですが、これは、あくまで上限です。

法律上、通常は家賃の50%と消費税までと定めらてれおり、借主様の事前承諾があった場合のみ、家賃の1ヶ月分と消費税までを頂いても良い事になっております。

事前説明の上、お客様の承諾がない場合は、家賃の50%と消費税までと定められています。

ちなにみ、不動産屋さんによっては、仲介手数料を無料で契約できる会社がございます。

不動産契約の費用を少しでも節約したい方は、必ず、仲介手数料無料の不動産会社を利用しましょう。

 

今回は、賃貸の初期費用の節約方法について記事を書きました。

是非、参考にして頂けたら、とても嬉しいです。

【賃貸】SUUMO等のネット検索極意【大阪上本町賃貸ブログ】

賃貸のネット検索の極意

ネット検索には、少しコツが御座います。

大阪上本町で不動産業17年目の宅建士の盛山がコツを伝授いたします。

①検索入力に余裕を持たせる

②条件をチェックし過ぎない

③気になる物件は、事前に募集画面を手に入れる事

④不動産会社を決める

上記の詳しい内容が知りたい方は、Youtube動画をご覧いただくか、こちらのブログをチェック。

オンライン相談・内見予約の方法【大阪市専用】

オンライン相談・内見の利点

皆さんは、不動産屋さんに行くのは「めんどう」「怖い」など色々な理由がありませんか?

特に、女性の方で一人で不動産屋さんに行くのは不安だったりするのもです。

そこで、不動産のエデン株式会社が今、ハマっているのがオンライン来店(非接触型来店)です。

コロナがの流行により、大阪以外の地方などにお住いの方が、手軽に大阪に来て頂きにくい状況下でも、顔を見て不動産の賃貸物件を探せる事が可能になりました。

 

谷町九丁目駅と千日前線の日本橋駅駅から近い不動産屋

大阪の中心でもある、谷町九丁目駅と千日前線の日本橋駅から徒歩行ける距離にありますので、実際に物件を見たいとなった場合にすぐに駆け付けることが出来ます。

オンライン相談・内見の方法について

①下記のメールアドレスもしくは、LINEから弊社にいくつかの希望日時と「ZOOM」「どこでもSHOWBY」のどちらかの希望をいきなり送り付けて下さい。

 ・希望の日と時間(例:15日と18日と20日のいずれも13時から希望です)

 「ZOOM」「どこでもSHOWBY」どちらかの希望

を下記の2か所のどちから連絡してください。

メールからは、こちらをクリック

 

②オンラインの日にちと時間が弊社より連絡があり、決まりましたら

こちらより、「ZOOM」もしくは、「どこでもSHOWBY」のいずれかの方法でのURLをお送りいたします。

 

ZOOMのアカウントをお持ちの方

URLを送付いたしますので、当日アクセスするだけ。

どこでもSHOWBYは、Googleクロームからアクセスするだけで

当日に数字6~7桁が送られて来るので、下のロゴをクリックして数字を打つだけ。

 

後は、当日、ご相談いただくだけ!!

【解説】賃貸のアパートについて【谷町九丁目の宅建士】

不動産業務歴17年目の宅建士のもりやまです。

谷町九丁目駅で不動産屋を開業して7年目になります。

実務を通してある程度のノウハウが貯まって来たので皆様に公開いたします。

 

皆さんは、アパートの定義をご存じですか?

今日は、アパートとマンションの違いや特徴についてご説明したいなと思います。

 

賃貸のアパートって何?マンションとの違い

実は、賃貸アパートの定義はない?

実は、「アパート」も「ハイツ」も「マンション」もきちんとした呼び方の明確な定義は無いのです。

これは、不動産会社や建築会社、オーナー様が勝手に判断して命名してアパートやマンションとして呼んでいる事が多いです。

 

それぞれの構造の説明

■RC造:鉄筋コンクリート造の事で、3~10階建ての中高層マンションに使用される事が多いです。

賃貸マンション選びでは、一番耐震性能、耐火性、防音性にも優れておりオススメの構造です。

デメリットして、コンクリートは熱伝導率が高いため、外気の影響をもっとも受けやすく、夏は暑く、冬は寒くなりやすいです。

また、湿気がこもりやすいので注意が必要です。

日当たりの良い物件を探して、換気を怠らない様にしましょう。

 

■S造:鉄骨造の事で2番目に耐震性が優れている物件です。耐火性、防音性は、RCと比較して劣ります。

鉄骨の種類は、軽量鉄骨造と重量鉄骨造の2種類が御座います。

違いは、使用する鉄骨の暑さです。

重量鉄骨造は6mm以上の物を言います。軽量鉄骨造は6mm以下の鉄骨になります。

鉄骨造は、耐震性には高が、耐熱性は低く、湿気や防音性も低いです。

 

■W造:木造の事です。湿気と耐熱性に強いが、耐火性は弱く火災には注意が必要です。

賃貸物件では、一番オススメしない構造になりますが、家賃は一番安いです。

 

■SRC造:鉄骨鉄筋コンクリート造の事で最も耐震性や耐火性に優れている工法です。

大型施設や超高層ビルやマンションで使われる構造です。

賃貸では、タワーマンション等でよく拝見されます。

 

 

アパートと呼ばれている構造は?

特に決まりは無いのですが、一般的に、鉄骨造や木造造りの物件で2~3階建ての物をアパートと呼んでいる事が多いです。

 

 

アパートに不向きな人

■物音に敏感な方

今までにRC造にしか住んだことのない人や、人の足音が気になる人は避けておいた方が良いでしょう。

 

■夜勤など夜のお仕事がある方

昼夜逆転されている方は、他の入居者から生活音の苦情を受けるリスクが高く、また、逆に悩まされる事が多いので注意が必要です。

 

■お子様連れの方

小さいお子様は、乳児の方は夜泣きをして迷惑をかけてしまう事が多いです。

また、少し大きくなるとお子様がジャンプしたり騒音を出してしまい近隣の方に気を使いますので注意が必要です。

 

■駅から遠い物件が苦手な方

アパートは、駅から離れた閑静な住宅街(高い建物を建築できないエリア)に建築される事が多いです。

ですので、駅前ではなく、駅からある程度距離がある事が多いです。

車で移動する方は良いのですが、徒歩や自転車移動の方は、必ず実際に駅まで歩いて見てから最終決定をすると良いでしょう。

 

 

アパートの利点5選

■キレイな外観と内装:とても綺麗に作られています。特に女性の方は気に入る作りです。

■賃料が安い:RC造の防音性があるマンションと比べて家賃が安いです。

■閑静な場所にある事が多く、騒音や排気ガスなどの被害に会わない。

■築浅物件ですとセキュリティが入っている事が多い:セコムやアルソックなどのホームセキュリティが備わっている事が多いです。

■バイクなどを停めれる事が多い

 

アパートの物件の選び方

■1階と最上階は避ける

理由:ベランダの下着の「盗難被害」や、セキュリティ忘れの「侵入被害」や、「のぞき被害」など防犯面断の問題があります。

また、断熱性が他の階と比べ特に悪く「夏は暑く」「冬は寒い」です。

 

アパートを安く借りるコツ

仲介手数料無料の不動産屋を探す事が一番です。

お住いの地域で仲介手数無料の不動産屋を探すことをオススメいたします。

因みに大阪なら弊社でも仲介手数料無料で契約可能ですので、ご連絡頂ければと思います。

 

 

 

 

 

引っ越し後にやることの手続き【役所編】谷町九丁目賃貸ブログ

 不動産業務歴17年目の宅建士のもりやまです。

 谷町九丁目駅で不動産屋を開業して7年目になります。

 実務を通して来てある程度のノウハウが貯まって来たので皆様に公開いたします。

 さて、今回は、引っ越しをした後に忘れてはいけない、しておかなと絶対に困る手続きについて、「役所」での手続きにフォーカスしてご説明させて頂きます。

  また、役所の手続き以外にも、引っ越し後にしないといけない手続きはいっぱいあります。

 そこで、各項目の解説ごとに、「ブログ」又は「Youtube動画」を公開いたしております。

 ご自身の関係のある項目別で確認して参考にして頂けら嬉しいです。

 

 

引越しのときに行わなければいけない役所の手続きのまとめ

(手続きは、引っ越しの1~2週間前までに終わらせておきましょう。)

  • ①転居届け(同じ市内で引越しする場合)
  • ②転出・転入届け(県内の別自治体や県外へ引越しする場合)
  • ③マイナンバーの住所変更
  • ④印鑑登録の住所変更(登録者のみ)
  • ⑤国民健康保険の住所変更(加入者のみ)
  • ⑥国民年金の住所変更(該当者のみ)
  • ⑦検診補助券の交換(該当者のみ)
  • ⑧児童手当(該当者のみ)
  • ⑨保育園・幼稚園の転園手続き(該当者のみ)
  • ⑩要介護・支援認定の住所変更(該当者のみ)
  • ⑪犬の登録(該当者のみ)

 

①転居届け(同じ市内で引越しする場合)

 同一市区町村内での引っ越しは、引越しの日から14日以内に役所で転居届の手続き

【持ち物】

 〇本人確認書類
 〇印鑑(シャチハタ不可)
 △国民健康保険証、高齢者医療受給者証、乳幼児医療証等(該当者のみ)

 

②転出・転入届け(県内の別自治体や県外へ引越しする場合)

 他の市区町村への引越しは(旧住所の役所で)転出届・(新しい役所で)転入届の手続き

【持ち物】

 〇本人確認書類
 〇印鑑(シャチハタ不可)
 〇新住所のわかるもの(賃貸契約書又は、公共料金からのハガキ等)
 △印鑑登録証(該当者のみ)
 △国民健康保険証、高齢者医療受給者証、乳幼児医療証等(該当者のみ)

 

③マイナンバーの住所変更

 平成27年に始まったマイナンバー制度には住所が記載しており、登録情報を更新しなければいけません。
 マイナンバーカード・マイナンバー通知カードどちらかを持っている場合でも、必ず住所変更手続きが必要です。
 引越し日から14日以内に手続きを行って下さい。

【持ち物】

 〇マイナンバーカードもしくはマイナンバー通知カード
 〇本人確認書類
 〇印鑑(シャチハタ不可)
 〇転出証明書(転出届を出すともらえる書類)

 

④印鑑登録の住所変更(登録者のみ)

 住んでいる市区町村役場に印鑑を登録すると、登録した印鑑は契約締結などの場面で使える「実印」となります。

 不動産取引や自動車登録などを考えている方は、早めに手続きを済ませておく必要があります。

 他市区町村へ引越しをした場合の手続きは、転出届を提出するときに登録抹消し、新住所で再登録を行います。
 同一市区町村内での引越しの場合、転居届けの提出と同時に、印鑑登録上の住所も変更になるため、改めて印鑑登録を行う必要はありません。
 ただし、政令指定都市の場合は区が異なれば手続きが必要となる場合があるため、地域管轄の自治体に確認してください。

【持ち物】

 △印鑑登録証(持っている方のみ)
 〇本人確認書類
 〇登録する印鑑
 

 

⑤国民健康保険の住所変更(加入者のみ)

 国民健康保険は、主に自営業者や農林漁業従事者が対象となる保険です。

 他の市区町村に引っ越すときは、旧住所の市区町村役場で「国民健康保険の資格喪失手続き」を行い、新住所の市区町村役場で「国民保険の加入手続き」を引越し後14日以内に行います。

【持ち物】

 〇国民健康保険証
 〇印鑑
 〇高齢受給者証(持っている人のみ)

 

⑥国民年金の住所変更(該当者のみ)

 国民年金の住所変更手続きを自分で行わなければいけないのは、「国民年金第1号被保険者」に該当する人のみ。国民年金第1号被保険者に含まれるのは主に、自営業者・農林漁業者とその家族、学生、無職の人たちです。
 他市区町村へ引っ越した場合は、新住所の市区町村役場で手続きを行います。
 同一市区町村内で引っ越した人は手続きの必要がありません。
 引越し後14日以内に手続きを行わなければ、将来の年金受給額が減ったり、正しい年金額が受給されなかったりする可能性もありますので、早めの手続きがおすすめです。

【持ち物】

 〇国民年金手帳
 〇印鑑

 

⑦検診補助券の交換(該当者のみ)

 母子手帳の手続き

 記載してある住所を新住所に自分で書き換えるだけで、ずっと同じものを使用できます。

 ただし、他市区町村へ引っ越した場合、母子手帳と一緒にもらえる「検診補助券」は、交換手続きが必要です。
 検診補助券を使うと、妊婦検診の際にかかる費用を補助してもらうことができますが、自治体によって助成金額が違うため、他市区町村の検診補助券は使えません。
そのため、未使用の検診補助券は新住所の市区町村役場の窓口で交換してもらう必要があります。同一市区町村内での引越しの場合は交換の必要はありません。

【持ち物】

 〇母子手帳
 〇未使用の検診補助券
 〇印鑑

 

⑧児童手当(該当者のみ)

 児童手当は同一市区町村内での引越しの場合、手続きは必要ありません。
 他の市区町村へ引っ越す場合は、旧住所の市区町村役場で「児童手当受給事由消滅届」を提出し、新住所の市区町村役場で「児童手当認定請求書」を提出します。

 児童手当には「15日特例」というものがあり、引越し後15日以内に手続きをすることで、通常の規則では支給されない月の手当をもらうことができます。
 そのため、引越し後はできるだけ早く手続きを行うようにしましょう。

【持ち物】

 〇印鑑
 〇受給事由消滅届(転居前)〇印鑑
 〇普通預金通帳
 〇所得課税証明書
 △別居監護申立書
 △別居している児童の世帯全員の住民票(請求者と子どもが別居している場合)
 △生計監護維持申立書(請求者が子どもの実父・実母以外の人、および連れ子の場合)

 

⑨保育園・幼稚園の転園手続き(該当者のみ)

 引越しによって保育園を転園する場合、園や地域によって手続き方法が違います。
 さらに、4月以外の時期の転園の場合、入園の窓口が役所ではない可能性もあるため、引越し先の市区町村役場の窓口に、事前に確認してきましょう。

 引越し先の市区町村役場の窓口に確認するべきなのは次の6つです。

  その1:保育園・幼稚園の空き状況

  その2:転園の窓口

  その3:必要書類の種類

  その4:入園の費用

  その5:転園の申し込み期限

  その6:引越し者の救済措置があるか

 以上の6つです。

 

引越し者の救済措置があれば、住民票を移す前でも確実に引っ越すことが決まっていると証明できる場合、減点されずに審査してもらうことができます。

保育園を転園するときも、手続きに必要な書類は自治体や園によって異なります。

入園料や保育料、授業料の一部を補助してくれる「就園奨励費補助金」「保護者負担軽減補助金」などの補助金の申請も考えている人は、入園書類と合わせて、引っ越し先の自治体に手続き方法や必要書類を必ず確認しておきましょう。

 

⑩要介護・支援認定の住所変更(該当者のみ)

要介護者の引越しの場合、「介護保険」の引越し手続きが必要です。

同一市区町村内での引越しの場合、住所変更の申請をすると新しい「介護保険被保険者証」をもらうことができます。

他市区町村へ引っ越す場合、引越し前に「資格喪失手続き」を行い、引越し後に「要介護・要支援認定」を申請します。
また、引越し後14日以内に行わない場合、現在受けている支援や介護サービスを受けられなくなる可能性があります。
書類等に不備があった場合のことも考慮して、できるだけ早めに手続きしましょう。

【持ち物】

 〇介護保険被保険者証

 

⑪犬の登録(該当者のみ)

犬や国の指定動物に指定されているペットを飼っている人は、引越し先の市区町村へ登録が必要です。

同じ市区町村内での引越しの場合は役所の窓口もしくは保健所で「登録事項変更届」を提出します。

他市区町村内へ引っ越す場合は以下の方法で手続きを行います。

 その1:旧住所の役所もしくは保健所で登録事項変更届を出す

 その2:「鑑札」をもらう

 その3:転入先の役所もしくは保健所で観察の提出と登録住所の変更手続きを行う。

 その4:さらに、管轄の市区町村によっては、狂犬病予防注射を受けた証明である「注射済票」、犬の登録料、注射済票交付手数料等が必要になります。
     鑑札、注射済票については、こちらで詳しく紹介されています。

国から指定動物に指定されているペットは、引越し先の自治体の窓口で定められた手続きをする必要があります。
手続き方法については、管轄の都道府県又は政令市の動物愛護管理行政担当部局へ問い合わせましょう。
問い合わせ先については、下記を参考にしてください。

 

 

 

 

Fudousan Plugin Ver.6.0.1